活動報告

富士見台スノーハイク Part2

image5

 

2月23日 
会員と旧会員と 富士見台スノーハイクPart2 が行われた。

風雪(軽く)の山歩きとなったが、快晴もいいが、吹雪かれるのも緊張感があっていいかもしれない。

 

2023年02月23日

富士見台スノーハイク

image3

 

1月22日 強い寒気が来る前の富士見台登山
久しぶりの多くの会員や元会員の多くが集まりました。 直前の体調不良等で参加者は少なくなりましたが元会員2名含めて9名の参加があり

わいわい、ガヤガヤの山行となりました。

時折薄日が漏れる上空には悪天到来の前触れである典型的な高層絹雲が見られました。

富士見台頂上からの眺めは雲が増えてきたものの、ほぼ全アルプスが見渡せました。

雪の感触はクラスト斜面に新雪が乗ったコンディションでした。
スノーシューを5台お借りし、付け方歩き方講習を受けてスノーハイク楽しんで来ました。
クラストした雪面の上に新雪が数センチ乗った状態の斜面を快適に、お喋りしながら登り下り出来ました。
今回、アイゼンがわりに使用した形ですが、次回は新雪で使ってみたいものです。

 

2023年01月22日

2022年を振り返って

 

2022年 中津川勤労者山岳会 53年目を迎えました。
依然として新型コロナウイルスが全国的に蔓延しました。 会の計画も最低限の活動しかできませんでした。  

ただ、恵那山の 下草刈りおよび、恵那山 追分登山道の橋の修復 会員全員で取り組んだ市民登山、富士見台での県連山祭り等も行いました。  会員にもコロナにかかる人が増えてきて会への集中もままならない様態となってしまいました。
来年以降は全国へ、そして世界へ仲間と登る準備をしていきたいと思います。

2023年01月01日

市民登山

 

08月07日 市民登山 を 二ツ森 で行いました。

二ツ森で 第40会市民登山を行いました。

当日に、 コロナ等で欠席される方がありましたが、10人の一般参加者がありました。。 密にならないように、2グループでそれぞれのルートから登り、頂上で合流、そのまた、2グループに分かれて下山しました。

あいにくの天候で、御嶽山は、見ることができなかったですが、下界はきれいに見えました。

山行時間としてはちょっとしたハイキング程度で往復3時間前後でした。 

2022年08月07日

恵那山 登山道整備

1653170232974

 

05月20日に 恵那山登山道 追分ルート 通称鳥越峠ルートにおいて 崩壊寸前のはしごを掛け替えしました

会の有志により、追分登山道の鳥越峠の途中のはしごを修正しました。

当初の計画では、5月20日は 装備の荷揚げと下見の計画でしたが、 有志の情熱とパワーにより一気にルート変更と掛け替え作業となりました。

安全登山をおこない、恵那山の登山を楽しんでください。

詳しい写真は、ブログを見てね!!

2022年05月20日
» 続きを読む