2023年 7月30日
昨年と同じ 二ツ森山の市民登山を開催しました。
今回は、前回と違い 上り3時間の長丁場となりましたが、歩き始めから樹林帯の中を歩き、気温 25度前後で歩きやすい天候となりました。
参加人数は、会員を含めて、19人でした。 頂上で昼食を取り、この地域の植生の話を聞きました。
のんびりした山行でしたが、下界は、35度以上あり、爽やかな山行でした。
〒508 岐阜県中津川市西宮町2-13
2023年 7月30日
昨年と同じ 二ツ森山の市民登山を開催しました。
今回は、前回と違い 上り3時間の長丁場となりましたが、歩き始めから樹林帯の中を歩き、気温 25度前後で歩きやすい天候となりました。
参加人数は、会員を含めて、19人でした。 頂上で昼食を取り、この地域の植生の話を聞きました。
のんびりした山行でしたが、下界は、35度以上あり、爽やかな山行でした。
2023年 5月03日-04日
コロナが落ち着いたので5年ぶりに岳沢にて春山合宿をおこないました。
メンバーは5人と少なかったですが
今回の目的は、岳沢から西穂高や前穂高に行くのではなく、早朝と日中の雪の状態が、アイスバーンからシャーベットまで
多様な雪の変化がある入山しやすい場所で雪の変化に対応する歩き方、アイゼンワーク、ピッケルワーク、ザイルワークを経験する目的とした。
トレーニングは アイゼンワークなどの歩行訓練よりまずは、止まることを重視して、横転、滑落時の滑落停止訓練をおこない、その後、
ザイルによるザイルワークと歩行訓練また、夜には、仲間とザイルに結ぶときのリスクと結ばないときのリスクを確認して
中津川では仲間を大切にして信頼していることを会長から話を聞く。
ただ、ザイルワークについては、生半可なザイルアークでは自分の命以外に一緒につながっている仲間の命をも危険にさらすことになる
事を十分に理解してザイルワークのトレーニングをおこなう。
自分は落ちない、万が一が滑落したらすぐにとまる、止めてもらう、仲間が落ちたらすぐに仲間を助ける信頼関係が気づけたトレーニングでした。
4月28日
いつもよりより2週間ほど遅れましたが恵那山 山頂小屋の小屋開けを行いました。
ゴールデンウイークに間に合いました。
窓の雨戸を開けて、小屋の中が明るくなりました。
恵那山 広河原ルートの山頂付近に雪はありますが、 山頂小屋の周りには雪はありません。
今年も安全登山に登山を行いましょう。
4月253日
今年も 恵那山系 前山にて イワウチワがきれいに咲きました。
いつもより少し開花が早いかな!!
2月23日
風雪(軽く)の山歩きとなったが、快晴もいいが、吹雪かれるのも緊張感があっていいかもしれない。