27座登頂(26/27) 前山(加子母)
前山(加子母)
2025年3月15日 天候 曇りのち雪
山行メンバー 3人
3月15日
旧JA下野駐車場5:30 => 乙女渓谷登山口6:30 => 9:00 夫婦滝 => 9:40 第一展望台 => 10:30 三ノ谷分岐
11:40 小秀山分岐 => 12:10 前山 => 12:40 小秀山分岐 => 13:30 三ノ谷分岐 16:30 10:30 三ノ谷登山口
17:15 乙女渓谷登山口 => 18:00旧JA下野駐車場
駐車場 15台 トイレ 乙女渓谷登山口あり
王滝から白川林道経由で小秀山に登り、前山に至る計画であったが直前の降雪で林道に入れないとわかり乙女渓谷の二ノ谷から
入山することになった。
気温 0度 雪面はほぼ締まっておりアイゼンを付けて順調に高度をあげる。
夫婦滝の氷瀑は、ほとんど溶けて両側に少し残っている。 カモシカ渡りではホールドに雪が着いていなくザイルを使わずに通過する。
ここから急登が続く、雪が降り始める中 三ノ谷分岐に到着した。 小秀山と前山の分岐に着く頃には積雪はあるが視界が開け始め
目指す前山が確認できた。
クマザサは、雪の下で寝ており歩きやすくわくわくする。
標高150Mほど下りその後50M登ったところで突然、前山の看板が松の木の元にあり その後あっけなく30程度で前山に到着した。
雪の降り方が強くなり視界も悪くなってきたので少し休んで下山する。
兜岩を回り込んで三ノ谷ルートへ、このルート距離は長いが安全に下山できる。下山するほど雪が緩んできて足を取られながら
林道に出る。林道約2KM歩いて駐車場に到着した。
*27座登頂とは
会創立50周年を迎えるに当たり、中津川市の近郊の1000M以上の山を登る計画を立ち上げました。
恵那山、富士見台等のメジャーな山には、情報も多くあり登山道もしっかりしていますがマイナーな山を含めると登山道口を探しながら
その都度念入りな計画をしての山行となり、なかなか登頂できなかったですが今回で26座を制覇してのこり1座となりました。